先日通信制の大学で学ぶことを決断し北海道情報大学の通信教育部へ願書を提出した事を書きましたが、無事入学通知と学生便覧等が届きましたので、早速履修登録をしてみました。
ついでに備忘録として費用についても記載しておきます。
費用について
まずは初年度にかかる費用について
- 選考料金:10,000円
- 入学金:30,000円
- 授業料(前期分):60,000円
- 授業料(後期分):60,000円
- レポート添削料:11,000円
- 科目試験料:6,000円
- 計:177,000円
これ以外にスクーリング授業については科目毎に5,000円〜10,000円、インターネットメディア授業については科目毎に15,000円〜20,000円かかります。
また、教科書代と必要であれば参考書代がかかります。
2年目以降は年度ごとに以下となります。
- 授業料(前期分):60,000円
- 授業料(後期分):60,000円
- レポート添削料:11,000円
- 科目試験料:6,000円
- 計:137,000円
履修登録
北海道情報大学の通信教育部では年間の履修単位数の上限が58単位と決まっています。
と言う事で58単位履修登録しました!笑
まあこれには理由がありまして、、
先日の記事では言っていなかったのですが、わたくし実は15年ほど前に北海道情報大学の通信教育部に入学していた事がありました。
その時はIT業界で働いて間も無い時期で、仕事でいっぱいいっぱいだったので結局1年で退学しましたけれども。。
一応在籍した事があると言うことで今回は再入学と言う形になるのですがそこで問題が。。
入学通知書が来てから知ったのですが、1年在籍していた上での再入学と言う事で2年次編入と言う扱いになっておりました。
でも昔在籍していた頃は結局2単位しか取ってなかったので、2年次編入といってもほぼ取得単位が無い状態での編入なので、ストレートで卒業しようと思うと3年で124単位を取らないといけないんです。
まあストレートで卒業する必要もないのですが、どうせなら厳し目の課題を自分に課そうかなと思い、3年で卒業できるペースで頑張ってみようと決断してみました。
どこまでできるかはわかりませんが、頑張って参ります!!
────────────────────
■2019年度 前期履修科目■■
▼印刷授業
- 民法入門
- 基礎生命科学
- モチベーションの科学
- 情報を食べる
- ホスピタリティマネジメント
- コンピュータの構成
▼IM授業
- コンピュータサイエンス入門
- コンピュータアーキテクチャ
- オペレーティングシステム基礎論
- プログラミング基礎
- 基礎数学
- 宇宙への挑戦
- サーバ構築演習
────────────────────
■2019年度 後期履修科目■■
▼印刷授業
- プログラムの仕組み
- 法学
- 三角関数・指数関数・対数関数
- オペレーティングシステム
- アルゴリズム
- 心理学
- 経営の基礎
- 人的資源管理論
- 経営戦略と組織
- コンピュータの利用
- 電子工学概論
- 情報倫理
- データベース技術
▼IM授業
- プログラム言語I
────────────────────